2018年12月7日 新規開院

めまい相談医
認定されました

めまい

日本めまい平衡医学会からめまい診療の専門知識および診療技術を備えている「めまい相談医」に認定されました。
めまいに関する最新の知識と技術の修得に努め、めまい診療に力を入れていきたいと考えています。めまいでお困りの方はお気軽にご相談ください。
めまい相談医の一覧はこちらをご覧ください

アレルギー性鼻炎の舌下免疫療法を行っています

アレルギー性鼻炎

スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と確定診断された方が対象です。
少量の抗原を含んだ薬剤を舌下から吸収させ、徐々にアレルギー反応を起こしにくい体質を作るものです。
抗ヒスタミン薬で眠気が出てしまう方に有力な選択肢です.


長期にわたり、正しく治療が行われると、アレルギー症状を治したり、長期にわたり症状をおさえる効果が期待できます。
症状が完全におさえられない場合でも、症状を和らげ、アレルギー治療薬の減量が期待できます。

お知らせ

 

令和7年度新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ

  • 当院では令和7年10月14日(火)から新型コロナウイルスワクチン接種を行います。
  • ご予約は10月1日(水)以降にお電話または直接来院された際に受付します。
  • 使用するワクチンはファイザー社製になります。
  • 料金は下記のとおりです。
    接種日に65歳以上の小樽市民の方:7,800円(市民税非課税世帯は無料)
    接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級相当の方):7,800円
    上記以外の方:15,000円
 

令和7年度インフルエンザワクチン接種のお知らせ

  • 当院では10月14日(火)からインフルエンザワクチン接種を行います。
  • ご予約は10月1日(水)以降にお電話または直接来院された際に受付します。
  • 料金は下記のとおりです。
    接種日に65歳以上の小樽市民の方:1,400円(市民税非課税世帯は無料)
    上記以外の方:3,000円
    当院での接種2回目:2,500円
    経鼻ワクチン(フルミスト):7,000円(2歳以上19歳未満の方のみ)

フルミスト(経鼻インフルエンザ弱毒生ワクチン)について

フルミストは、鼻の中へ吹き付けるインフルエンザ感染予防のための弱毒生ワクチンです。従来の不活化ワクチンの皮下注射と違い、鼻腔内にスプレーを吹きかけるだけなので痛みがありません。

インフルエンザウイルスは鼻腔粘膜に感染するため、鼻腔に直接免疫をつけるフルミストは予防効果が高い(特に小児において)と考えられます。

また生きたウイルスで免疫を作るため、流行しているインフルエンザと株が違っても発症を軽症化させる作用があります。

効果は1シーズンですが注射型のワクチンよりも効果が長く持続します。

接種対象者:2歳以上19歳未満

接種回数:1回

接種料金:7,000円

副反応

  • ・接種後約50%の方にかぜ様症状が出ることがあります。
  • ・鼻炎が40-50%、咽頭痛が5-10%、発熱が10%、頭痛3-9%などです。
  • ・他のワクチン同様、ごくまれにアナフィラキシーショックやギランバレー症候群のような重い副反応を起こす可能性を否定できません。

接種できない人

  • ・2歳未満と19歳以上の方
  • ・重度の喘息の方、または喘鳴症状を有する方
  • ・卵白、ゲンタシン、ゼラチン、アルギンやその他のワクチン成分に対して重度のアレルギーのある方やアナフィラキシーの既往がある方
  • ・アスピリン服用中の方
  • ・免疫不全の方、または免疫不全の方と接触する機会のある方
  • ・慢性疾患(心疾患、肺疾患、肝疾患、腎疾患、糖尿病、血液疾患、神経系疾患など)のある方
  • ・明らかな熱(37.5度以上)がある方、鼻水・鼻閉のひどい方
  • ・妊娠中の方

接種時の注意

  • ・極端に鼻への噴霧を拒否する場合は接種ができません。
  • ・接種時に鼻汁・鼻閉の症状がある場合は接種できない(延期)ことがあります。
  • ・接種後すぐの過度な運動は避けて下さい。
  • ・接種日の入浴は可能です。
  • ・他のワクチンとの接種間隔は空ける必要はありません。他のワクチン接種歴・接種予定にかかわらず接種可能です。

 

フル三スト®点鼻液を接種される方・ 保護者の方へ

 

 

当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示

当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示については、下記をご一読ください。

当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示

感染拡大防止にご協力ください

  • 当院では受診歴の有無に関わらず、発熱のある患者様の診療を行っていますが、他の患者様との接触を避けるため、2日以内に発熱があった患者様は受診前に必ずお電話でご連絡くださいますようお願いします。
    直接来院された場合、一度帰宅していただくか、自家用車で来院されているときには一般外来終了まで車内でお待ちいただきます (数時間お待ちいただくこともあります)。
  • 来院される際にはマスクの着用をお願いします。
  • 自家用車でご来院の方は、待合室混雑を避けるため車内でお待ちいただくことがございます。
  • 来院された時にはアルコールによる手指消毒をお願いします(院内に設置しております)。

 

ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス、インフルエンザなど感染症拡大を防止するため、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。

 

 

地域の皆様に貢献する、
地域のためのクリニック

この度2018年12月7日に小樽まつい耳鼻咽喉科を新規開院しました。地域の皆様が快適に暮らせるよう、お役に立ちたいと考えております。これからも小樽の地域に根差し、小さなお子様からお年寄りの方まで安心して受けていただける医療を提供して参ります。スタッフ一同「明るく、優しく」をモットーにきめ細かい対応を心掛けてまいります。

こんな症状を診ています

耳の症状

聞こえが悪い、耳鳴り、めまい、耳が痛い、耳からうみが出る、耳がつまった感じ、耳から血が出る

鼻の症状

鼻がつまる、鼻みず、鼻がのどに落ちる、くしゃみ、鼻血、においがわからない、いびき

のどの症状

のどの痛み、のどの異常感、のみこみずらい、声のかすれ、呼吸が苦しい、寝ているときに呼吸が止まる

診療受付時間

診療時間

午前 9:00-12:00 午後 14:00-17:30
木・土:午前診療 (土曜日は12:30まで)
日・祝:休診


〒047-0039 小樽市錦町14−15

 駐車場10台完備
 中央バス「手宮」にて降車後、徒歩2分

 0134-61-6100